いきいき体操サポーター研修会
今日も良い天気でした。最高気温+1.1℃なので真冬日ではありません。
さて、午後1時30分から「ふれあいセンター」で「いきいき体操サポーター研修会」があって運動サロン「ニコニコ広場」代表で行って来ました。
市内のいきいき体操を行っているグループ・団体の皆さんが集まりました。まず、市立病院リハビリ科の小野寺、水上先生の講話。
折角なので、いきいき体操のショートバージョンを参加者全員で行いました。背伸びの運動、股・膝関節のストレッチ、つま先立ち、スクワット、片足立ちをするだけでも効果はあるということです。
本日の講話で、私には耳慣れない言葉が出てきました。「廃用症候群」です。過度に安静にすることや活動性の低下により、身体に生じる様々な状態を言います。
「廃用」って人間終わりって感じじゃないですか?
研修会が終わった後に先生に聞きました。結果、私は予備軍かもな・・・って思ったんですね。
あんまり体に良いことはしたがらないし、スポーツする訳じゃないし、座っていることが多いしで・・・。
先生のお話では、最近は多くなっているそうで、例えば手術する前に廃用症候群と判断すると、まずリハビリから行う場合や、がんの放射線治療ができない場合もあるそうです。
ちょっと真剣に考えないとまずいかも。病気でなくても普段の歩行が最低20分以下の人でも廃用症候群が発生する。とのお言葉もありました。
机仕事の多い皆さんも気を付けましょう!