今朝は寒かったです。
今朝は寒かったです!雪はねはなかったのですが、今シーズン一番の冷え込みでした。
今日の更新の前に12月議会で一般質問を行う議員のちょっと詳しい質問内容を表にしましたのでご覧ください。
興味のある内容だけでも傍聴いただければなぁーと頑張りました。
今朝は寒かったです!雪はねはなかったのですが、今シーズン一番の冷え込みでした。
今日の更新の前に12月議会で一般質問を行う議員のちょっと詳しい質問内容を表にしましたのでご覧ください。
興味のある内容だけでも傍聴いただければなぁーと頑張りました。
順 |
質問者 |
質 問 項 目 |
1. |
沢田 広 志 | 1.市内小中学校の廃校後の活用について
2.市内小中学校の夏休み延長について
|
2. |
辻 勲 |
1.すながわ健康ポイント事業拡充について
|
3. |
高田 浩子 |
1.義務教育学校へ向けての小・中学校の取組みについて
2.中学校における部活動について
|
4. |
小黒 弘 |
1.市長の広聴活動について
2.義務教育学校の教員について 3.義務教育学校への通学路について 私の質問内容については「私の一般質問」をご覧ください。 |
5. |
武田 真 |
1.ヒグマ対策について
2.18歳以上の軽度・中等度難聴者に対する補聴器購入費等の助成等について
3.ボランティアポイント制度の導入等について
|
6. |
山下 克己 |
1.高齢者がいきいきと暮らせるまちづくりについて
|
7. |
石田 健太 |
1.除雪について
2.事業承継・継承について
|
8. |
伊藤 俊喜 |
1.砂川市LINE公式アカウントの充実について
|
上の表は12月議会で一般質問を行う議員のちょっと詳しい内容です。毎回なのですが、表の作り方が上手に行きません。今回は名前の部分が乱れていて申し訳ありません。
ただ、ちょっとでも議会に関心を持っていただきたい気持ちを込めてUPします。
昨日も今日も一日中マイナスの気温の「真冬日」です。雪が降り続いています。
車の窓から見える景色も白と黒の水墨画のようです。
〈砂川を紹介する写真展〉
市役所1階のエントランスホール(正面玄関を入って右側)で砂川市を紹介する写真展が行われています。
反対側は下の写真のようです。
令和5年度分はまだ、砂川市のHPにはUPされていないようですが、 「広報すながわ12月1日号(pdf)」で紹介されていますのでご覧ください。
本日も朝から除雪。思ったより積もって、除雪車も入り家の前は道路沿いにこんもり置いてありました。我が家は三角形の敷地で、一番長い辺が道路沿いになっていますので大変です。
同じぐらいの歳の人たちとお話ししますと『あと何年、自分で出来るかネー?』。
4日(月)から始まる12月議会の一般質問の通告が本日午後3時で終了しました。一応、見やすい市議会のHP「一般質問」にリンクします。
上は今回一般質問を行う議員の質問順と質問項目です。沢田、高田、小黒、伊藤議員は社会経済委員会。辻、武田、山下、石田議員が総務文教委員会。自分が所属する委員会の所管事項は質問できませんが、ちょうど4人ずつになりました。
私の予想では、沢田、辻、高田議員は5日(火)の午前10時ちょっと過ぎから。6日(水)は私が午前10時からで、続いて武田、山下、石田議員が質問します。そして、最終日の7日(木)は午前10時から伊藤議員が質問して、残余案件の審議と続きます。
インターネット中継(録画)で傍聴されるのも良いのですが、やはり傍聴席での生議会がお勧めです。
今日は雪。朝は10cmほどの積雪でしたが、その後、降ったり止んだりしています。
午前11時前に12月議会で行う「一般質問」の通告に行って来ました。今回、初めて公開するのですが、砂川市議会の通告書が下です。
本日、私が通告をして受理された物です。最近はパソコンで打てるフォームがあってUSBメモリーも持って行きます。
今回の私の一般質問は2ページになりました。内容については「私の一般質問」をご覧ください。
私は4番目で、沢田、辻、高田議員の後になります。会期予定では12月5日(火)が3名ですから、私は6日(水)の午前10時から質問を行うことになります。
1. 市長の広聴活動について
市長の市政執行方針にある「様々な立場の垣根を越えて、オール砂川でまちづくりを進めてほしい」との声を実現するには、砂川で暮らす多くの方々の声を聞くことが重要であると考えます。
今後、市長はどうような方法で広聴活動を行うのか伺います。
2. 義務教育学校の教員について
義務教育学校が令和8年4月に開校します。「教育は人なり」との言葉があります。開校すると市内唯一の義務教育の学校になりますので、義務教育学校をよく理解した教員の確保は最重要課題だと考え、以下について伺います。
(1) 現在の教員数と義務教育学校開校時の教員数について
(2) 現在、市内で勤務する教員で小中一貫校及び義務教育学校の経験者は何人いるか。
(3) 小学校の教員と中学校の教員には、それぞれの教育に対する意識や感覚に相いれない部分がある と言われるが、現実はどうなのか。
(4) 教員の人事の権限は誰にあり、異動が決定する時期はいつか。
3. 義務教育学校への通学路について
義務教育学校が開校すると、小学生はこれまでと全く違う通学路で登下校することになるが、以下について伺います。
(1) 通学路は誰が決定するのか。
(2) 通学路の決定時期と通学路の交通安全プログラムの策定はいつか。
本日の最高気温は6℃。東京では22℃まで上昇したようですが、砂川は明日から気温が下がって大雪の予報も出ています。
雨も降って道路はビチャビチャ。車は走りやすいのですが、下校の小学生は大変そうでした。
4日から始まる12月議会ですが、審議する議案の数々は下の表です。
ただ、下の方はすでに特別委員会で審議、認定をした昨年度の一般会計等の決算関係ですので、委員長報告です。
ちょっと上の表は見づらいので、砂川市議会のHP「令和5年 第4回 砂川市議会定例会議案」にリンクします。
さて、明日と明後日は一般質問の通告日。私は何とか質問内容もまとまって、明日は通告できそうです。何番目になるでしょう。
また、報告します。
今朝は今シーズン初めて車道の除雪車が入りました。私も水分たっぷりの「雪はね」をするのに青い除雪機を初使用。
本日は12月4日(月)から始まる12月議会の一週間前ですので議会運営委員会が開かれました。いつもですと午前10時からの開会ですが、本日は午前中、議長が公務のため午後1時30分から会期予定などが話し合われています。
上は会期予定表です。12月議会は4日から7日までの4日間。一般質問は8名を予定し、2日(火)は3名、6日が4名、最終日に1名。ただし、一般質問の予定は通告が終わらないと確定とはなりません。
また、質問の順番、内容などは、これも通告が終わらないと分かりませんので、またお知らせします。
今日は、議運のあと会派の打ち合わせをして議会棟を出て展望室を見ると綺麗な夕焼け。
時刻は午後3時42分。しばらく見とれていました。最後はロウソクの炎のように樺戸連山に沈んでいきました。
私は12月議会も「145回目」の一般質問おこないます。通告は水曜日の予定なので、内容はそれまでお待ち下さい。
本日の砂川は消防の観測データによりますと最低気温-6.0℃で最高気温は-2.7℃の真冬日でした。
雪も一日中降り続き、朝とお昼に2回「雪はね」をしました。スズメもまん丸く太って見えます。こんな日はしっかり議会対応で過ごしました。
上は一般会計の補正予算の歳出。自治体の独特な単位だと思うのですが、「千円」です。12月議会で審議するのは補正額で、例えば議会費の補正額は「8,144千円」なので「814万4千円」と読みます。
それで、大きい補正予算は総務費の2億2,315万3千円で、ふるさと納税の増額による謝礼分など。続いて民生費の2億5,446万円は「住民税非課税世帯特別給付金事業」と「社会福祉施設等物価高騰対策支援事業(4千万円)」です。
住民税非課税世帯の特別給付金は、今国会で審議中の1世帯「7万円」の件だと思いますが、まだ国会で補正予算が可決されていないのに砂川市では補正予算に計上されています。
週間天気予報を見るとずーっと雪マークが付いているので「根雪」になるのでしょうか。
本日は22日に開催された「総務文教委員会」の音声データを聞きに議員控室に。
私は委員ではありませんので、委員会の質疑・答弁を毎回このように確認をします。
午後から行ってデータを聞いている途中で12月議会の議案を受け取りました。
左から一般会計補正予算書、議案書そして、右は議長から届いた、市長から12月4日(月)午前10時に議会の招集があったとのお知らせ。
さあ、忙しくなります。
27日(月)に1週間前の議会運営委員会が開かれ、一般質問の受付は29日(水)8:30~17:15、30日は8:30~15:00。11月中に済ませなければならなくなりました。
辺りが暗くなるころまでデータを聞いて、役所を出ると。
天気予報通りに雪が降っています。車にも積もっているではありませんか!
この調子だと明日は朝から「雪はね」ですかネ。