昨日の夕方から熱で出ました。38.6度あたりを行ったり来たり、明日にでもなれば下がっているかもと思っていましたが、朝になっても下がりません。
市立病院に問い合わせると発熱外来は午前11時までやっていると聞いて、すぐに行きました。

コロナの検査をしましょう!今日は唾液による検査でしたが、30分ほど待つと『陽性でした』。解熱剤などを貰って帰宅しましたが、今も熱は下がりません。
先生は『症状が出てから5~7日ぐらいは他人にうつしやいので気を付けてください』。
と言うことで、明日の中央小大運動会も見に行けません。公務なども調整してもらい、しばらくおとなしくしています。
コロナの患者さんが増えているようなので、皆さんも気を付けてください。
昨晩は午後6時から「砂川商店会連合会(砂商連)」の定期総会と懇親会が「銀座園」で開催されました。
私は議長が公務(北見市)のため代理で懇親会に公務で参加しました。

市議会として来賓祝辞をさせていただき、その後は焼肉を食べながら懇親でしたが、いろいろな情報を収集させていただきました。
砂商連の総会と懇親会は初めてです。
〈砂商連の紹介〉
市内の商店会は市民の皆さんのお買い物、飲食の他にイベント主催などで街の活性化に寄与されています。
正式には「砂川商店会連合会(会長 山崎義彦さん)」で、市内7つの商店会の連合組織です。折角ですので7つの商店会を紹介します。
北から南に向かって、トマト商店会、駅前商店会、中央市場、正和商店会、共栄商店会、親和商店会、朝日商店会が加盟しています。
令和5年度の事業予定として、国道一直線商店街花いっぱい運動、夏の売出し(トリプルチャンス抽選会)、冬の売出し(ウインターチャンスセール)。
共催事業はラブリバー夏まつり、市民まつりに係る露店の受入です。
これからも地元に根差す商店会の役割は大きいものがあります。会員の皆様には健康に留意され、商売繁盛をご祈念申し上げます。
本日は3ヵ月振りに砂川市立病院へ定期受診。午後からの受診で周辺の駐車場も空いていましたが、以前見た病院のHPを思い出し立体駐車場へ。

5月8日からだったのですね。

立体駐車場の3階から直接市立病院に入ったのは何年振りでしょう。コロナウイルス感染症が5類になったのが実感できました。
今日の病院はとても空いていて、予約受診もほとんど待ち時間は無くスムーズに終了しました。
ので、思い付きの三谷果樹園へ。

ちょっと遅くなって満開が過ぎましたが、りんごの花です。
晴見町内会は9月か10月に三谷果樹園へ「りんご狩り」の予定です。
本日は午前9時から正副議長会議の月曜日。
市役所前にはマリーゴールドが植わったプランターが並んでいます。

NPO法人オアシスが主催する砂川天使幼稚園の園児による植栽です。今年で7回目になるようです。
〈町内会長と子ども達〉
日曜日の午後、我が家の玄関のチャイムが鳴りました。出て見ると小学生が『おじさん!晴見公園にゴミがたくさん捨ててあります。見てください。』とのこと。
一緒に行ってみました。公園には他にも小学生がいます。『中学生か高校生がやったと思う』と。現場を見てみると排水溝にお菓子の袋やペットボトルがたくさん捨てられていました。
私『町内の人たちでキレイに掃除している公園なのに誰がこんなことするんだろうねー。一緒に片付け手伝ってくれる』。
子ども達も手伝ってくれて、家から持って出たビニールの小袋に入りきれないほどの量でした。
私『皆も中学生にでもなったら同じことするんじゃないの?』と話すと。『絶対!そんなことしないよ!!』と言ってくれました。
とっても可愛い中央小の子ども達。手伝ってくれて『ありがとう!』
本日は天気予報通りで朝から雨降り。予定していた東コミセンの網戸入れとガラス掃除は雨天決行でした。

少ない人数でしたが、参加された皆さん、お疲れさまでした。
〈第49回緑と花の祭典は「ゆう」で開催〉
4年振りに開催された「すながわ緑と花の祭典」は雨のため会場を北光公園から地域交流センターゆうに移して開催されました。
これほど大きな野外イベントでも室内に移動できるのが砂川市の強みでもあります。

全体の会場の雰囲気はこんな感じ。他に大ホールでは多種多彩なイベントが行われました。

左は交流ゾーンで右は研修室を繋げて飲食コーナー。たくさんの市民の皆さんが来られていました。

大ホールのステージです。他にプリキュアショー、歌謡ショー、よさこい、キッズジャズ、市民劇団。盛りだくさんの春の一大イベントです。
「ゆう」でもいけるかも、と思いましたが、FBに偶然現れた6年前の写真が下です。

市内を緑と花で埋めようと、花の苗の無料提供に並ぶ長蛇の列です。
この写真を見て、『やっぱり「緑と花の祭典」は北光公園だナ!』と私は思いました。
そうそう、「すながわ緑と花の祭典」の主催は「緑あふれる公園都市推進市民会議」。
構成団体は一般社団法人砂川青年会議所/砂川市社会福祉協議会/砂川ライオンズクラブ/砂川観光協会/砂川ロータリークラブ/砂川商工会議所/砂川市校長会/新砂川農業協同組合/砂川市老人クラブ連合会/砂川希望学院/砂川社交飲食協会/砂川市文化協会/砂川市町内会連合会です。
今日も天気が良くて暖かいです。報告は昨日の事で一日遅れ。
昨日は5月の第3金曜日で運動サロン「ニコニコ広場」でした。いつもの様にボランティアのいきいき運動推進員さんのご指導でしたが、ちょっと様子が違います。

いきいき体操ではなく「フマネット」をしました。これも意外と体も頭も使い、イイ運動になりました。また、来月から砂川社会福祉協議会で体操後のリクリエーションが偶数月に再開になるので楽しみです。
〈一日早く滝川市の「菜の花まつり」へ〉
菜の花まつりは今日(20日)から28日までで、混まないうちにと昨日、見てきました。今が一番の見頃です。

満開でした。残雪のピンネと菜の花。

こちらはベランダから見る菜の花です。

江部乙の「コンチェルト」というお店というかレンタルルームというか・・・。菜の花の時期は手づくり作品の展示即売やカフェがオープンします。
菜の花は連作障害の作物なので、このお店のベランダから一面の菜の花を見られるのは6年振りだそうです。
明日は砂川市でも「緑と花の祭典」が行われます。天気予報では雨が降りそうで、何とかもってくれるとイイですが。

もし、雨の場合は午前11時から地域交流センター「ゆう」での開催となります。
砂川にもお越しください。
昨日、午後3時から上の表題のような長い会議が開かれ、正副議長で行って来ました。会場は芦別温泉スターライトホテル。

道央支部とは夕張市、三笠市、岩見沢市、美唄市、砂川市、歌志内市、滝川市、深川市、赤平市、芦別市の10市となります。10市の正副議長と議会事務局長が集まりました。

中空知4市5町には就任の挨拶に伺いましたが、それぞれ改めて名刺交換です。
協議事項の審議終了後、スターライトホテルの「星遊館」を視察させていただきました。


コンセプトは「おしゃれにだらだらしよう」ということで、5000冊のコミックや雑誌、カフェや炭鉱レストラン(上の写真)や湯あがりラウンジなど、温泉に入った後、ゆったり、のんびり過ごせるのが売りだそうです。
民営化したことによって大幅に入館者が増えたとのお話も伺いました。
続いて、スターライトホテルのすぐそばの「星と温泉のグランピング」も見せてもらいました。

トレーラーハウスが4棟。

こちらはサウナ棟です。
視察終了後は懇親会でした。荻原芦別市長にも参加いただき、私のテーブルは私を含め10人の副議長で懇親を深めました。
道央支部での議員研修会には参加していましたが、立場変われば、また違った情報交換もでき、有意義に過ごさせていただきました。
今日も良い天気です。暖かくというよりか暑くなりました。本日も副議長の仕事で芦別市へ。その件は後日報告します。
〈子どもの国でクマの目撃情報〉
道新の朝刊に道立子どもの国にクマの目撃情報との記事が掲載されました。連休前でなくて良かったものの「子どもの国」に行ってみました。

上の写真は駐車場から近いレストハウスに向かう入口です。

こちらは正面入り口。公園内に立ち入り禁止のお知らせがありません。おかしいナ?と思い問い合わせてみると、通行止めはネイパル砂川に向かう入口でした。

詳しくは「道立子どもの国のFB」にありました。
このままで範囲が広がらなければ良いのですが・・・。FBにはクマに対する注意事項なども書かれていますのでご覧ください。
今年は札幌市を始め、多くのクマ情報が流れています。気を付けましょう。
本日は天気が良かったのですが、12時30分までに砂川自動車学校へ。運転免許更新のため「高齢者講習」を受けるためです。

75歳以上になると認知機能検査が必要になります。名前や誕生日、今日の年月日や今の予測時間まではいいのですが、16種類のイラストを覚えて書くのは手こずりました。
覚えたかなと思っていると、その前に数字が羅列されている中、指定された数字を斜線で引く検査が間に入って、すっかりイラストは頭から消えかかる状態。
でも、私を含めて本日講習を受けた12人の皆さんは認知機能は大丈夫でした。その後は自動車学校のコースを運転する実車検査、視野測定、視力測定と続きましたが、皆さん無事に通過でした。

高齢者講習は70歳以上から義務付けられています。しかし、75歳以上になると、さらに厳しくなっていました。
私は違反歴が無いクラスで受講しましたが、一時停止、信号無視違反などを起こすと、まず、運転技能検査を受けなければなりません。
高齢者が起こす自動車事故は毎日のように報じられていますので、厳しくなるのも仕方がないのでしょう。
あとは警察署に免許更新の手続きを済ませるだけになりました。これからも気を付けて運転します。
街の噂がチラホラ入っていた砂川市役所の人事異動が今日(16日)発令で公表されました。
公の情報は私の家には一日前に配達される「プレス空知」。

上の写真はプレス空知の記事です。小さく載せたので大丈夫だと思いますが、昨年度に部長職がたくさん定年退職したので、新しい部長職が5人です。
総務部長、市民部長、経済部長、建設部長、経済部審議監。皆さん課長職からの昇級です。また、今後の義務教育学校の設置などで注目の教育次長(部長級)も新しく変わりました。
議会に関係するのは課長職まで。本会議場では部長が。特別委員会、常任委員会では課長職がメインで答弁します。
詳しくは6月1日号の「広報すながわ」に掲載されると思います。課長職も「副審議監わりました。新しい女性次長は以前に6年間ほど議会事務局の経験者なので安心です。
6月議会では質疑・質問する議会側も新市長を含め答弁する理事者側も新しいメンバーが多いので注目です。
と言って、私のようなベテランの存在も忘れないでほしいです。
次のページへ »