臨時議会が終わりました。

本日は午前10時から臨時議会が開催されました。暖かな日で議会終了後の街回りではコートを脱ぐほどでした。

PXL_20250411_045022920 PXL_20250411_061734982

穏やかなオアシスパークは氷が全部解けました。そして、右の写真ですが、地域交流センター「ゆう」の屋外温度計は+21℃を指しています。

〈臨時議会が終わりました。〉

R7.4臨時議会2 R5.4臨時議会1

私は財産の取得と一般会計補正予算について質疑をしました。

まず【財産の取得について】

「提案説明にあった、小中学校の情報端末機器を840台取得するものですが、共同購入とのこと。

これまで砂川市においての競争入札は「市内に本店、支店、営業所を有する」という要件付きで、ほとんど行われてきました。この度は共同購入となった理由と経過について伺います。」

続いて【一般会計補正予算について】

『補正予算は「厨房用ボイラーの改修工事費」の計上ですが、最近では給食センターの施設、設備の老朽化による改修等が多くなっています。

今回もその一部だと考えますが、現在、給食センターは砂川市、奈井江町、上砂川町、浦臼町で「学校給食事業共同化」が行われています。

今回計上された予算書には3町の負担金、合計3万4千円が計上されていますが、工事費2,690万円の0.1%で少なすぎるのではないかと思います。

そこで、負担金の算出根拠について伺います。』

上の質疑要旨はそれぞれ一回目の質疑を行った時の内容です。

2回目以降と質疑・答弁の詳しい内容については砂川市議会のYouTube「令和7年第2回臨時会4月11日」にリンクしますのでご覧ください。