砂川の史跡標柱展(特別展)
今日も良い天気で過ごしやすい気候です。
本日は公民館2階の特別展示室で開かれている郷土資料室特別展「砂川市の史跡標柱展」を紹介します。
市内には18ヵ所に史跡標柱が設置されていて、その標柱を基に砂川の歴史を辿る楽しい展示でした。
上の右の写真で奥の方にあるのが、昭和52年に撮影された砂川市の航空写真です。「これ」、なかなかの物でして、私は初めて見たかもしれません。
上のイラストは市内全域にある史跡標柱の設置場所が示されたものです。
また、郷土資料室の職員自らが車で全て回った映像が流されていて、『こんな所にあったんだ!』と驚く場面も。
今回の「砂川市の史跡標柱展」は6月29日(日)まで開催されています。時間は午前10時から午後4時まで。入場は無料です。
なお、今回の展示は、もし職員が居たら説明を聞きながら回ると砂川の再発見ができるかも。
お近くに来られたら、是非、公民館にお寄りください。