16日(月)から始まる6月議会で一般質問が行われます。ちょっと詳しい内容を表にしました。相変わらず表の乱れがありますがお許しください。関心のある項目だけでも傍聴やインターネット中継でご覧ください。
順 |
議員 名 |
質 問 要 旨 |
1 |
辻 勲 |
1.選挙投票率のアップについて
- 投票所の環境づくりについて、どんな検討をしているのか。
- 18歳、19歳の投票者数の推移について
- 高校生向けの主権者教育で砂川高校との協議の現状と今後。
- SNSの活用について
- 投票率アップの取組みについて
|
2 |
沢田広志 |
1.5歳児健診の実施について
- 道内での5歳児健診の実施状況について
- 国の支援内容について
- 5歳児健診実施への考えについて
2.市道南7号線の道路並びに歩道の維持と環境整備について
- 国道12号線から北海道電力砂川火力発電所に向かう市道南7号線ですが、歩道は埃が舞い、雑草が生い茂っている。観光の視点から現状をどう受け止めているのか。
- 整備の早期実施について
3.北海道電力砂川発電所廃止による取組みについて
- 現在の協議状況について
- 廃止後に向けた協議は今後どのようになるのか。
- 包括連携協定の具体的な動きについて
- 包括連携協定の期限について
|
3 |
武田 真 |
1. 持続可能な行政運営のための人材戦略について
- 若手職員の離職傾向とその背景について
- 新規採用の現状と今後の見通しについて
- 社会人経験者の積極的な採用の考えについて
- 人材定着、活躍のための環境整備の状況について
2.小学校の閉校に伴う公共施設としての利活用方針等について
- 現在の閉校施設活用の検討状況について
- 閉校施設の活用における維持、修繕の見通しについて
- 地域住民等との協議状況について
- 全校共通の基本的な利活用方針の策定の考えについて
|
4 |
小黒 弘 |
1.市立病院駐車場について
2.市立病院附属看護専門学校について
※内容については「私の一般質問」をご覧ください。 |
5 |
高田浩子 |
1.加齢性難聴の補聴器購入助成について
- 市民の加齢性難聴の方の把握について
- 購入助成を導入している道内自治体の把握と支援内容について
- 購入助成に対する市の考えについて
2.飲食店支援について
- 過去5年間に行った飲食店への支援について
- 飲食店を支援するための飲食クーポン券や商品券等の考え方について
|
6 |
石田健太 |
1.変化する行政需要に対応する職員確保、育成と専門性向上策について
- 職員の定数と確保の現状について
- 各部署における専門性の高い業務に対応するための現在の取組みについて
- 継続的な業務遂行による専門性と市民サービスの向上について
- 職員の副業に関する市の考え方について
|
7 |
山下克己 |
1.人口減少対策について
- 砂川市の人口の推移とその傾向について
- 移住定住促進事業のこれまでの実績と今後の展開について
- すながわ出会い創出支援事業のこれまでの実績と今後の展開について
- シティプロモーションの現状と今後の展開について
|
8 |
伊藤俊喜 |
1.モータースポーツ全日本大会の地元歓迎体制について
- 砂川遊水地西側に位置するオートスポーツランドスナガワで全日本大会が行われているが、開催時にどのような歓迎体制の現状となっているのか、また、今後の対応について
|